助動詞『けり』
未然形 けら
連用形 ○
終止形 けり
連体形 ける
已然形 けれ
命令形 ○
意味と用法
1 伝聞過去(間接経験の過去)
~た、~たそうだ
⇒人から伝聞したことを過去として述べる。
2 詠嘆
~だなあ、~ことだ
⇒はじめて気づいたことに感動する。
連体形『ける』の例文を紹介していきます!
スポンサード・リンク |
古:女御・更衣あまたさぶらひたまひけるなかに
現:女御や更衣が大勢お仕えなさっていた中に
(『源氏物語』1 時めく更衣)
古:花園の左大臣の家に、はじめて参りたりける侍の、
現:花園の左大臣(源有仁)の家に、はじめて出仕した侍が、
(『古今著聞集』能は歌よみ)
古:限りなく遠くも来にけるかな。
現:この上なく遠くに来てしまったなあ。
(『伊勢物語』)
※詠嘆の意味
古:はたおりの鳴くを愛しておはしましけるに、暮れければ、
現:はたおり(きりぎりす)が鳴くのを賞美していらっしゃったところ、日が暮れたので、
(『古今著聞集』能は歌よみ)
古:飼ひける犬の、暗きけれども主を知りて飛びつきたりけるとぞ。
現:飼っていた犬が、暗いけれども主人を見知って飛びついたのだったということである。
(出典元調査中)
※新しい例文を発見次第、追加していきます!
※他ブログ、mixiからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
知ってほしいブログ
アメブロ
mixi
の記事からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
~コラボレーションの可能性は無限大~
サプライズ家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━